Hi! ななとなな夫です。
2025年お盆は数日かけて北海道(富良野〜稚内〜礼文島〜洞爺湖〜小樽〜函館)を巡る旅をしてきました。
今回は稚内から礼文島までのフェリーの乗り方(車込み)について綴ろうと思います。
北海道・礼文島へ渡るには、稚内港からのフェリー利用が基本です。
所要時間は約2時間、車やバイクも一緒に運べるため観光の幅が広がります。
このブログでは、チケットの料金、船内設備、車両搬入の手順など、実際に旅の準備に役立つ情報をまとめました。
稚内港フェリーターミナルへのアクセス
- 住所:〒097-0023 北海道稚内市開運2丁目7
- 最寄り駅:JR稚内駅から徒歩約15分
- ターミナル設備:待合室、売店、飲食コーナー
- チケット購入:窓口・インターネット予約の両方可
- 駐車場:有料¥1,000 / 日 約90台
*フェリーターミナルから200mほど離れた場所になるが、無料駐車場「北臨港北駐車場」もある。
チケット料金と時刻表
稚内〜礼文島(香深)間:旅客運賃(片道)
席種・等級 | 大人料金(円) | 備考 |
---|---|---|
1等ラウンジ/アイランドビューシート(指定席) | 7,270 | 快適・指定席タイプ |
1等和室(指定席) | 7,270 | 静かで落ち着いた和室タイプ |
2等指定席 | 4,610 | 座席指定可能 |
2等自由席 | 3,950 | 自由に座れる一般席 |
(2025年9月現在)
*小人料金は大人の半額(端数は規定による切り上げ/切り捨てあり)。
*最新の料金・詳細は公式サイト▶︎ー運賃表 日本語 | ハートランドフェリーで確認必須。
稚内〜礼文島(香深)間:自転車&バイク運賃 (片道)
車両種別 | 料金(円) | 備考 |
---|---|---|
自転車 | 3,300 | 通常自転車を積載 |
バイク(125 cc以下) | 7,000 | 小型バイク |
バイク(~750 cc) | 7,000 | 中型バイク |
バイク(750 cc超) | 12,000 | 大型バイク |
(2025年9月現在)
*最新の料金・詳細は公式サイト▶︎ー運賃表 日本語 | ハートランドフェリーで確認必須。
稚内〜礼文島(香深)間:自動車運賃(片道/幅2.5m以内)
車両全長 | 料金(円) |
---|---|
~3m未満 | 18,610 |
~4m未満 | 24,270 |
~5m未満 | 30,710 |
~6m未満 | 38,580 |
~7m未満 | 46,050 |
~8m未満 | 53,500 |
~9m未満 | 59,720 |
~10m未満 | 67,010 |
~11m未満 | 74,310 |
~12m未満 | 81,620 |
12m以上 | +7,300/mごと |
(2025年9月現在)
*最新の料金・詳細は公式サイト▶︎ー運賃表 日本語 | ハートランドフェリーで確認必須。
補足:自転車・バイク・車を乗船させる場合
*乗船当日出港時間の40分前までにターミナルで発券手続きをお済ませておく。
(出港時間の40分前までに発券手続きが済んでいない場合、予約が取り消しとなる場合があるので要注意。)
*発券手続きには車検証が必要です。(レンタカーでも車検証は必要!だいたい車の中にあるファイルに入っています。)
*自動車の運転者1名は、自動車航送運賃で2等席を利用できる。
今回私たちは夫婦2人と車(レンタカー)も一緒に礼文島へ。
自動車航送券と乗船券(2等自由席)各1枚で合計:¥27,010でした。
稚内 ⇄ 礼文島(香深) フェリー時刻表
期間 | 稚内発 → 香深着 | 香深発 → 稚内着 | 備考 |
---|---|---|---|
1/1〜4/27・11/1〜12/31 | 06:35 → 08:30 14:10 → 16:05 |
09:00 → 10:55 17:00 → 18:55 |
通常2便 |
4/28〜5/31 | 06:30 → 08:25 10:10 → 13:00 14:45 → 16:40 |
08:55 → 10:50 13:25 → 16:15 17:05 → 19:00 |
中便は利尻経由 |
6/1〜9/30 | 06:30 → 08:25 10:30 → 12:25 14:50 → 16:45 |
08:55 → 10:50 14:20 → 16:15 17:10 → 19:05 |
夏季は直行便3便 |
10/1〜10/31 | 06:30 → 08:25 10:10 → 13:00 14:45 → 16:40 |
08:55 → 10:50 13:25 → 16:15 17:05 → 19:00 |
中便は利尻経由 |
- 所要時間:約2時間
- 予約方法:オンライン or 窓口、繁忙期は事前予約必須
車の乗船の仕方
フェリーターミナルに近づくと⇩のような「礼文島行 車両待機場」という看板が出てきます。
もう船が待機していますね。
待機場では、係の方の誘導に従って車が並びます。
乗船はバックで。下船しやすいようにでしょうな。
船の中に入るとこんな感じ⇩
まだまだ沢山の車が入って来ます。ちなみに自転車もバイクもココに入りますよー。
そして、車の乗船があると運転手とその他の人は別々の乗船となります。
車を駐車させたら客室へと向かいます。
人の乗船の仕方
乗船ゲート周辺の様子⇩
なな夫(主人)さんが車を入れ終えた頃、私の方の乗船がスタートしました⇩
けっこう人多いなーという印象です。
乗船ゲートから徒歩で約2,3分で客室に到着します。
船内
こういうお部屋が数か所あるのです⇩
-
船内設備:売店、自販機、トイレ、休憩スペース、無料Wi-Fi有
*売店は営業していなかったのですが、「稚内牛乳」というアイスの自販機を発見!
クマザサ味を横目に安定のバニラ味を選びました。
そして美味しい♡
展望デッキに出て外の景色を見ようと思っていたのですが、連日の移動で疲れていたのか夫婦共々爆睡してしまい、ふと気づくと礼文島に着く直前でした。笑
近くに座っていた方が窓から礼文島を眺める姿がちょっと子どもっぽくて思わず写真撮っちゃった。
さて、下船は私も一緒に車に乗り込んで、いざ礼文島の旅スタートです!
まとめ
稚内から礼文島へのフェリーは、約2時間で快適に移動できる便利な手段です。車やバイクを積み込めば観光の自由度が上がり、船内の設備も整っているため安心。時刻表や料金、車両航送の予約は事前に確認しておくことでスムーズに旅を楽しめます。礼文島を訪れる際は、フェリーの手続きや移動方法をしっかり準備しておくと安心です。
▶ハートランドフェリー|利尻島・礼文島、奥尻島を結ぶフェリー航路
................................................
少しでも参考になった方は是非!ポチッと応援宜しくお願いします(*´∀`*)